山線の機関区 ― 2008年03月06日 08時30分30秒
手前のヤード側に有る方の穴が旧転車台
増設部分はカポっと外れます。
転車台の撤去時に一部ヤードが動かなくなっています?
配線が複雑で動かない理由も特定できていません。
DCC化に合わせて駐泊スペースもギャップが不要になるので
全面的に作り直そうと思います。
今回も転車台部分は持ち出して展示出来るように工夫しています。
新企画で3.5tonロコクレーンを作る事になったので情景はそれに合わせて。
増設部分にアッシュピットや給砂・給水塔を配置します。
DCC制御ではリバースユニットの組み込みとか色々と実験的な事もやらないと・・・
珊瑚模型店の自動運転装置やロコクレーンの発売までには形にしないとなあ・・・
増設部分はカポっと外れます。
転車台の撤去時に一部ヤードが動かなくなっています?
配線が複雑で動かない理由も特定できていません。
DCC化に合わせて駐泊スペースもギャップが不要になるので
全面的に作り直そうと思います。
今回も転車台部分は持ち出して展示出来るように工夫しています。
新企画で3.5tonロコクレーンを作る事になったので情景はそれに合わせて。
増設部分にアッシュピットや給砂・給水塔を配置します。
DCC制御ではリバースユニットの組み込みとか色々と実験的な事もやらないと・・・
珊瑚模型店の自動運転装置やロコクレーンの発売までには形にしないとなあ・・・
最近のコメント