達磨さん2009年08月17日 11時14分44秒

達磨さん
鞆ヶ浦からの遊船のコースに達磨さんがいる海蝕洞窟がある。

洞窟の中、テラス状の台の上に大きな岩があり達磨さんの格好をしている?
 個人的にはリンゴに見えるのだが?

とても変わった姿の岩でどういう訳であんな格好になるのか不思議だった!

今回の船頭さんが話すには・・・昔はあの岩の横の土俵があり祭りの時には相撲を取っていたとの事?
説明されて見ると、なるほどちゃんと階段がある!

話を聞いて驚いた!
ココで奉納相撲をしていたのは「古龍」の人達らしい?

そして、達磨さんは古龍の人達が作った物だという!

ノミと鎚で石を細工する技術を持った人達が古龍に住んでいて各地の鉱山へココの人達が出掛けていったらしい?

石見銀山の職人が佐渡金山へ行って指導したと言う話があるけれど?
その人達が古龍の住人のようだ?

佐渡金山の開発が進む時期と古龍が銀山史から消えて行く時期がリンクしているのも興味がある?

大内氏の支配から毛利氏の支配へ変わる頃、そして江戸時代初期に古龍は過去の港になっていたって事だから?

大久保長安が甲州から技術者集団を引き連れて石見銀山へ来た頃に、この古龍の人達が集団で佐渡へ渡ったと言い伝えに残っている・・?

この辺りの盆踊りは平家物語で節回しや踊りも独特の物だが、佐渡の盆踊りが似ているらしい?

戦国末期から江戸初期の事を昨日のように話すと言うのも面白いが?
そう遠くない昔、土俵が有りその柱がまだ残っている?

古龍千軒と言われる場所がとて引きつける物があるのは・・ そう言う事かなあ?

大昔、落盤した岩を達磨に加工する技術を持った人達がココにいた?
その人達は祭りにこの場所で奉納相撲をしていた?
その人達がある時期に集団で佐渡に渡った?

疑問に思うのは何時頃から古龍に人が住んでいたのだろう?
もしかすると神谷寿禎が鞆ヶ浦に上陸した理由がソコにあるとしたら面白いなあ!

コメント

_ Coo ― 2014年09月14日 20時17分46秒

自分の先祖は佐渡出身で木島姓です。どうもその一族の一部は佐渡では代々鉱山に関係する大工職で奉行所に勤めていたようです。
 しかし木島という苗字を調べてみるとどうも石見地方!の苗字だそうで。多分私の先祖は石見銀山の技術者かなにかで佐渡金山のために移住したのかな・・と思っていました。いくら仕事のためといっても流刑の島と言われる随分遠い土地に行かなくてはいけなかったご先祖は大変だっただろうなと思います。

_ df50 ― 2014年09月15日 09時07分21秒

_Coo様 訪問ありがとうございます。
 古龍は不思議な場所です。
石見銀山への古道はそれぞれ鞆と温泉津へ至ります。
古龍へは尾根が切れるので直接の道は無いようです。

海にのみ向かっている集落だったのかなあという景観です。

調べたわけでも無く、聞いた話で想像しています。
この古龍の人達が海蝕洞窟にだるまさんをと言う話しですが?
ここに住んでいた人達は石工の技術と共に航海術も知っていたのでは。

日本海の海運は現代の我々が想像するよりもズッと進んでいたようです。
佐渡と石見は海の道では意外に近いんです!
機会が有ればアノ場所へ行かれて景色を見られる事を・・・・
まったく縁の無い私でも何かを感じる、古龍はそう言う場所です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
面倒を掛けますが投稿には
質問欄に「夜汽車」と
入力をお願いします。

コメント:

トラックバック