茶色い客車と青い客車2011年10月27日 08時20分10秒

戦前、鉄道省の客車塗装は葡萄色だったと資料に有る?
実際は一部の保存車輌でしかこの色は見たことが無い!

一般的に茶色の客車と呼ばれる色はぶどう色2号と言われる色です。
どう見たって茶色なのだが鉄道の世界ではぶどう色って言うんだなあ?

元々は戦前の暗い色に対して進駐軍がミルクチョコレート色に指定した。
それなら、そう呼べば良いのに色に細かな日本人はなぜかぶどう色って。
戦前の色を1号って呼んでコレを2号としたわけだ!

では青い客車は?
寝台特急(あさかぜ)が固定編成で誕生した時に塗られていた色。
ブルートレインと言う愛称で大人気になって各地で走らせてって要望が!
そこで東北本線の客車特急に同じ塗装をするんですねえ?
全車冷房で空気バネの寝台特急と客車の色を変えただけの車輌?
そりゃあ苦情も出るかと思うが意外や人気が・・・

そこで丁度その時期に設備の改良が行われて新しくなった客車から青色15号に塗り替えが始まるんですねえ。
地方の方は見たこと無いからオラ方の汽車も青くなったって!

当然ながら近代化された車輌は急行に使用されて優等列車は青に。
未改装の車輌は普通列車にと・・・

僕らの頃は臨時の急行がすごく多くて、東海道山陽などは青ばかりだったけれど?九州島内行きや東北方面は混ざっていたなあ?
 名古屋始発の阿蘇も全部青では無かったって記憶がある。
  
と言うわけで蛍光灯に改造したり木目からデコラに変えた車輌も近代化改造って青になっていくんです。

元々の手入れの良いニス塗り内装の客車の方が立派なのに?
新建材的なデコラに変えた方が新しそうって・・
日本人は単純なんだなあ?

但しソコには客車の重量を軽くするって目的も有ったんですねえ。

今日は茶色? じゃ無くて! ぶどう色2号と青15号の話でした。
  あっ 12系は青20号だから間違えないでね!

コメント

_ きゅーろく ― 2011年10月27日 10時38分38秒

C11のニセコ号旧客ですが、当初「ぶどう1号」に塗る予定でした

ところがその「ぶどう1号」の塗色見本が苗穂工場をはじめ道内に残ってなかったのです...

結果「ぶどう1号」とはまったく違う、通称「巨峰1号」編成が完成した次第です。

_ df50 ― 2011年10月27日 10時46分46秒

なるほど! 変わった色だとは思っていたんですよ・・・
   旧客はまだ見ていないんですが?14系の色でしょ?
      赤帯を巻くならぶどう2号じゃ変だものねえ!

_ きゅーろく ― 2011年10月27日 11時44分31秒

旧客ニセコ編成は濃紺です日塗工標準色で言えば69-20Dに近いかな
漆黒に近い紺なんですよ

すずらん編成の14系(スハシ44も含む)は「ぶどう2号」に赤帯だからちょっと違和感があるんですよね
この編成もデビュー時は「青15号」一色塗りだったのですが、それもすずらん号試運転の時だけ
不評だったらしく本運転時には「ぶどう2号」に塗り替えられていました。

_ df50 ― 2011年10月27日 12時34分51秒

えっ 14系もぶどう色2号なの? 随分と赤く見えるなあ・・・

_ ZhenTong ― 2011年10月27日 15時37分21秒

ありがとうございます。
旧客のことがちょっと分かりました。

子供の頃、旧客に乗った記憶が無いんですよね~。
すでに50系レッドトレインに置き換わってました。

_ スハニ6 ― 2011年10月27日 19時37分17秒

当初は、ぶどう1号にするはずが、本社の方で、すずらん編成とは色を変えろと。
今まで茶色いぶどう色だから巨峰色にすれって事で、あの色になったのでした。
次の編成が出たらマスカット色でしょう。

_ df50 ― 2011年10月28日 07時24分20秒

ううむ マスカット・・・  なるほど!  それでもぶどう色?

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
面倒を掛けますが投稿には
質問欄に「夜汽車」と
入力をお願いします。

コメント:

トラックバック