18900 ― 2019年04月09日 08時13分40秒
土曜日の昼過ぎに前触れも無く浜松人現る!
コノ人は大昔、島根のお寺で出会った旅人。
バイク青年もおっさんという年齢になったねぇ。
変わった姓で自分のルーツを調べ始めたと聞ていた。
曾祖父が鉄道省の浜松工場に出仕していた事が解り。
前回は名簿だかを調べ、確認出来たと言っていた。
今回は18900型の竣工写真にその方が写っている。
それを知り国会図書館だかに見に行ったラシイ?
機関車を背景に大勢の人の写真。
爺さんの顔は解らぬがその中に写っているハズと。
中々に不思議な体験をしてきたのだなぁ?
ココに鉄道模型の友人から托された機関車が有り。
その中にC51と言われて渡されたモノが有ったはず。
イラナイと言ったのだが置いていったモノだ?
地下に降りて探して見れば以外やスグに見つかり。
譲られてから初めて箱から出してみたら。
コレが18900、空制化後の姿でC51では無いねぇ?
模型を見せながら機関車について説明した。
持って帰ればと進めたが遠慮し、夕刻に帰った。
人の縁とは不思議なモノだなぁ。
コノ人は大昔、島根のお寺で出会った旅人。
バイク青年もおっさんという年齢になったねぇ。
変わった姓で自分のルーツを調べ始めたと聞ていた。
曾祖父が鉄道省の浜松工場に出仕していた事が解り。
前回は名簿だかを調べ、確認出来たと言っていた。
今回は18900型の竣工写真にその方が写っている。
それを知り国会図書館だかに見に行ったラシイ?
機関車を背景に大勢の人の写真。
爺さんの顔は解らぬがその中に写っているハズと。
中々に不思議な体験をしてきたのだなぁ?
ココに鉄道模型の友人から托された機関車が有り。
その中にC51と言われて渡されたモノが有ったはず。
イラナイと言ったのだが置いていったモノだ?
地下に降りて探して見れば以外やスグに見つかり。
譲られてから初めて箱から出してみたら。
コレが18900、空制化後の姿でC51では無いねぇ?
模型を見せながら機関車について説明した。
持って帰ればと進めたが遠慮し、夕刻に帰った。
人の縁とは不思議なモノだなぁ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。