八高線無煙化2020年09月25日 08時18分16秒

1970年9月27日の高麗川駅構内です。
この頃までの汽車撮影というのは長閑なモノで。
撮影地で他人と一緒になることは珍しかったのです。
トコロが何処から湧いて出たのかコノ人出です。
殆どが鉄道に関して知識が有るとは思えない。
おばさんからおじさん、子供も年寄りも。
少しでも鉄道趣味がある人は信号機には登らないし。
既に高麗川駅侵入手前の撮影場所であきれ果ていて。
転車台を見るために構内に戻りホボやる気を無くし。
返しの写真が無いのは撮していないのかも知れない。
ソレまでは蒸気機関車と言っていたのに。
誰でもがSLと呼びD51をデコイチ呼び始めた頃です。

最近の撮影地などで年寄りが得意になって昔話自慢。
ソノ割りにはマナーが悪く、昔は良かったとか言う。
そう言う人はコノ群衆の様な人達じゃないかなぁ?
昔も今も鉄道写真を楽しむルールに変わりなど無い。
危険な行為や目に余る行い、知らぬから出来るのでは。
挨拶が出来ない、他人の迷惑を理解しないを見ると。
無法地帯になった現役蒸気の末期を思い出します。
本来は鉄道が好きな人達の遊びなのだと思うのだが。

16番の系統板2020年08月28日 08時16分45秒

以前にもココに書いたことが有るのだが。
都電の系統板を所有している。
コレは大塚車庫の廃止の日に運転手さん達に貰った。
欲しいかと聞かれて欲しいと答えたら渡された。
車庫の前に通称のこぎり屋という道具屋があり。
ソノ家の友人と一緒で乗務員が知っていたのだろう。
そう記憶しているのだが、この写真の系統板のよう?
先に行灯型を渡されて大きい方が良いと言ったら。
このシャッターを押した後にいきなり渡された。
運転手さんや車掌さんが良いから持って行けと言い。
事務系か管理職の人は駄目だと言って怒っていたが。
運転手と車掌が逃げろとかくまってくれて今が有る?
中学生的には予期せぬ事、驚いたしドキドキしたなぁ。
そんな古い記憶がよみがえって来た。
当日は朝から大塚発の都電に乗って終電車前に戻り。
車庫に花電車を見に行ったのに、この写真で終了。
肝心の花で飾られた電車の写真が殆ど無い。
 http://imws.jp/sl/mamiya.htm

須田町2020年08月27日 08時23分44秒

古い写真を眺めていたら電停と都電を見つける。
夕方で撮影した場所も覚えが無いし解らない。
デジタルの威力で補正してみた。
何となく記憶に有るような町の景色だ。
16番とか20番は馴染みが有るが19と24番って?
フト右上の看板に目が行って納得した。
「模型のカワイ」須田町の交差点じゃないか!
学校の帰りに寄り道して時々遊びに行ったなぁ。
当時はカワイと鉄道模型社は都電で行けたのだ。
それにしても珍しくカラーフィルムを使っている。
他のコマを見たら大塚車庫に花電車が写っていた。
16番の廃止、大塚車庫のお別れイベントの写真。
ナルホド、それで須田町まで乗っていったのか!

横浜市電花園橋電停2020年03月27日 08時28分05秒

古いネガを整理していると記憶に無い写真が。
写した事も行った記憶もないのだが。
保存してあるネガに記録されている。
場所もわからず調べてみると横浜市電の様だ。
電停の名前は花園橋!
調べてみれば横浜球場横の首都高速入り口辺り。
中華街へ行ったのなら方向が変、益々謎が深まる?
あのカメラで他の家族が電車を映すハズも無し。
親父が好きで中華街には馴染みの店も有ったのだが。
その時にでも市電を見に行ったのかなぁ。

しおじと安芸と80系2019年08月14日 08時12分05秒

大阪からの特急しおじが広島駅に入線します。
まもなく呉線経由東京行き寝台急行安芸が発車です。
僕らは走行写真を写そうと80系の本線普通電車に。
向洋駅で降りたのですが撮影場所を探す前に。
安芸は通過していきました。
母方の田舎が西条、叔母が向洋で親戚が安芸阿賀。
子供の頃から急行安芸はなじみの列車でしたが。
自分でカメラを持って撮影出来たのは最後の年だけ。
何故かコンナ写真しか残していないんですよねぇ。

湘南電車2019年08月07日 08時20分28秒

形式名だと80系、直流電車です。
当時は新性能車に混じって東京駅にも来ていました。
最後まで残ったのは10時の富士行きかなぁ?
東海道本線は既に殆どが111・113と153系でした。
この電車に乗ると富士・静岡・の乗り換えで名古屋。
そこで急行阿蘇に、京都で京都夜行に乗り換えが出来。
143Mで大垣か、コノ富士行きかどちらにするか。
山陰へ向かうのに、何度も乗ったんですよねぇ。
新性能車との共通運用では力行音も勇ましくて。
編成中央付近には元サロのサハ85も二両。
椅子はフカフカ乗り心地は最高だけど。
加速時のモハ80の唸るつり掛けモーター音も魅力的。
座り続けに飽きると編成内をウロウロしたっけ?

広行き普通列車2019年07月31日 08時12分50秒

午後の時間帯に広島発広行きの普通列車が有った。
折り返しの始発の運用に付くためにバック運転。
速度制限も有って大型の本線特急機がユックリと。
山陽本線・呉線を上っていく。
C62と言うとコノ不思議な風景を思い出す。
長編成の列車内に人影は無く、回送列車のようだ。
この当時は早朝の広駅に出かけるという知恵も無く。
何故に大型蒸気が後ろ向きなのか不思議だった。
殆ど見えぬテンダを前にして広駅まで約33km。
瀬戸内の景色の中を一時間程で走っていた。
C62を特急機と言うが、僕はこのイメージが抜けない。


UPしてから気が付いたのだがテンダに欠き取りが無い。
この列車の牽引機はC59でした。
呉線最後の夏は残った3輛はフル稼働だった。

会津若松機関区2019年07月29日 08時08分43秒

スキャナーを更新したので古い写真を引っ張り出す。
順に読み込んでブログに思い出などを書こうと思う。
ネガは箱に無造作に入れてある。
その中から適当に拾い出して読み込んでいる。
不思議なモノで絵を見れば撮影場所は思い出す。
今の所は記憶に無いモノは出てはいないけれど?
そう言うモノが有ったらと思うと少し怖いかなぁ。
以前にも同じような事をしたのだが途中で挫折。
それで再び同じような作業を始めたのだが。
不思議に拾うネガがその時に読み込んだモノが多い。
写真は会津若松の機関庫風景。
会津線の撮影行だったはずだが肝心なモノが無い?
日中線と仲間の写真、木の葉の間から橋梁が。
山道を歩き撮影地に着く前に汽車が来てしまったか。
それにしても夜行磐梯で向かったにしては少ない。
この他にもその時のネガが有るはずだが出てこない!

昭和47年3月2019年06月25日 08時30分24秒

更新したスキャナーで昔の写真を読み込んでいる。
昭和47年、春の東京駅に二日続けて出かけている。
この日は東京駅発の夜行急行列車が消えた日だった。
前日までは寝台急行でコノ日の夜から寝台特急へ。
朝到着の呉線内をC59が牽引した10系寝台急行は。
博多まで行かぬなら、安芸でも良いのにと思ったが。
東京着で廃止、夕方には下関行きあさかぜに変る。
出雲と瀬戸は名称そのまま特急に格上げとなった。
今では考えられないことだけれど。
入線後の短い時間に駅員の誘導で撮影会があった。
ヘッドサインを撮影している僕らに、順にどうぞ!
そういう風に声を掛けてくれて線路に降りたんだ。
これが東京駅だもの驚きだよねぇ。
狂ったような騒ぎになるSLブーム直前の頃。
鉄道車輌を撮していると珍しがれた時代だった。

スキャナー更新2019年06月21日 08時09分11秒

パソコンの入れ替えが一段落したので。
10年ぶりくらいにフィルムを読み込もうとすると。
SWを入れても電源が入らない?
調べてみても反応は無く、壊れちゃったみたいだなぁ。
今更コレを修理しても仕方がない、入れ替と調べれば。
発注システムに在庫無し、取扱い終了となっていた!
新製品が出るとの情報も無し。
フィルムは35mmと6×6に6×9も有る。
フラットベットの方が何かと便利だし。
仕方が無いので量販店に買いに行く。
(最近は仕入れ価格と量販店の差は余り無いし)
壊れた方は35mmは6×5、30枚読み込めた優れもの。
新しいモノは6×2、12枚しか読めずに動作も遅い。
性能的には画素数は多くなっているとのことだが。
紙で出力する訳でもなし、ブログに張り付けるだけ。
読み込んだDATAもシャープさに欠け一々再処理を。
古い方が優秀だったと悟ったが後の祭り。
壊れた機械を懐かしがっても仕方のないこと。
暇にあかせて順に昔の写真を読み込もう。
お出掛けが減ってブログネタにはちょうど良い。
(東京駅の朝、急行出雲の回送待ち浜松区EF5860)