濡れタオル ― 2024年10月22日 09時43分08秒
自動運転が採用されメルセデスは以前から。
ハンドル持たずに手放し可能になっている。
初期はテンションを見て手放しを検知で。
少し離しただけで赤い手の表示が出る。
初期のモノはハンドルを揺らすと消えて。
僕とは相性も良く普通に握っていても。
システムは手放しと判断して困ったモノ。
彼らの考える通りトレースすると警告で。
かなり面倒な仕組みだった。
最近は握っていれば警告は出ず進化した。
今回のモノは感度も良くなって具合良し!
初めての長躯になった八戸-自宅の走行中。
昨夜の風呂の濡れタオルが助手席に気づき。
フト思いつきでハンドルに巻き端を持った。
予想通り機械は騙されて警告は出ない?
巻き方や強さを変えて具合を見ていくと。
最終的には手を添えずとも走り続ける。
固く絞った位が丁度良く乾けば警告は出る。
写真の状態でシステムは握っていると判断。
三陸道の途中からハンドルを持たずに帰る。
暇になり走行中に余計な事を考える。
最近は水を吸って保水する布が有ると聞く。
それとゴム輪で細工して作って見るか。
乾いたら美味しい水を少し含ませれば良い。
コンナ事メルセデスは知っているのかなぁ?
まぁ細く長めの布を撒くだけで良いみたい。
人の皮膚程度の伝導率を持つ素材って。
少し調べれば有ると思うので探してみるか!
ハンドル持たずに手放し可能になっている。
初期はテンションを見て手放しを検知で。
少し離しただけで赤い手の表示が出る。
初期のモノはハンドルを揺らすと消えて。
僕とは相性も良く普通に握っていても。
システムは手放しと判断して困ったモノ。
彼らの考える通りトレースすると警告で。
かなり面倒な仕組みだった。
最近は握っていれば警告は出ず進化した。
今回のモノは感度も良くなって具合良し!
初めての長躯になった八戸-自宅の走行中。
昨夜の風呂の濡れタオルが助手席に気づき。
フト思いつきでハンドルに巻き端を持った。
予想通り機械は騙されて警告は出ない?
巻き方や強さを変えて具合を見ていくと。
最終的には手を添えずとも走り続ける。
固く絞った位が丁度良く乾けば警告は出る。
写真の状態でシステムは握っていると判断。
三陸道の途中からハンドルを持たずに帰る。
暇になり走行中に余計な事を考える。
最近は水を吸って保水する布が有ると聞く。
それとゴム輪で細工して作って見るか。
乾いたら美味しい水を少し含ませれば良い。
コンナ事メルセデスは知っているのかなぁ?
まぁ細く長めの布を撒くだけで良いみたい。
人の皮膚程度の伝導率を持つ素材って。
少し調べれば有ると思うので探してみるか!
最近のコメント