閉園式訪問Ⅴ ― 2024年10月29日 09時19分44秒
6時過ぎに大音量で船内放送が始まる。
7:45着岸まで時間もあるし早いだろう。
7時には車へ行けととせかされる。
49年ぶりに乗ったが八戸航路は忙しい?
走り始めて昨年同様に三陸道を選択するも。
ナビは言う事を聞かず八戸道・東北道。
行き先を久慈に変えて再検索も今度は地道。
三陸道手前で一瞬給油を考えるも通過。
三陸道に入りナビを自宅に合わせると。
なんと計算上10㎞程燃料が足らない。
この道は給油所が少なくスタンドは一ヵ所。
昨年も寄った道の駅で8:50に給油するも。
人が居ないと思ったら土産販売は9時から。
先へ進むも道の駅は遠く大谷海岸まで行く。
早昼で三陸だもの海の物と思ったが。
刺身の乗った丼は好みでは無く。
僕としては珍しくミックスフライ定食。
食べ終わって土産を探すが生魚ばかり。
お菓子を見れば能登、塩は瀬戸内海?
変な道の駅だなぁと表に回れば。
驚いたなぁ気仙沼線の大谷海岸駅だった。
眺めていたら列車接近の放送があり。
無客の気仙沼行きが到着し枠も無視で。
乱暴に止るとドアを開け閉め直ぐに発車。
一部始終を動画にUpしたら騒ぎになるよ。
枠に停めないなら書かず停留所で良い。
それとも客がいないからの事なのか?
鉄道好きが乗りに来たらがっかりだなぁ。
これってJR東日本気仙沼線なんでしょ?
仙台からはSAの数で東北道を選択したが。
悪い癖で休憩もせず丁度12時間で帰る。
最近のコメント