祭り2007年09月18日 08時21分52秒

秋祭りの季節ですねえ!
神輿と山車の2日間が終わって・・・
ほんとうは秋のはずなんですが?

まったく 夏祭りって風景です。

4車線の都道一杯に神輿がすれ違います。

神戸ラーメン2007年09月19日 09時00分50秒

東京で昔から神戸ラーメンという屋号で商いをしている店が有ります。
数年前に暖簾分けか?近所にも出来たのですが・・・・
これが 変なんですよ?
ガリ?ショウガが無いのね・・・・
で 麺や基本の味は神戸風なんだけど・・
味はなあ ・・ スゴイんです・・・ 
作ってる人は食べないのかなあ?
不思議だ 食べれば”神戸ラーメン”じゃないって解ると思うのだが?

先日、久々に昔から・・の店に行ってみました。
そうしたらショウガが無い!
麺の茹で方や具の乗せ方も・・・・・
ふとメニューを確認するとAラーメンもゴテゴテしている?

うーん ああ そおかあ
ここのスタッフは神戸のラーメンを知らないな!

神戸に行かなくても”神戸ラーメン”を食べることが出来たのですが・・
お客も着いていたと思うのだけど?
神戸まで行かなくても良いから、自分たちの作っているラーメンが旨いか?
スタッフで食べて見ればよいのに!

ラーメン屋ってこういう風に駄目になるのかなあ?

ウニイクラ丼2007年09月20日 09時41分27秒

これは中野の神居古潭のウニイクラ丼です。
旨いんだけどなあ・・・・
ホゲットをおかわりしないとたのめない?
今回も山ほど一人4人前くらい食べてから・・・
で これ 結構 量がある!
半分ずつで十分ですねえ・・・・・

あっ 北東北は函館を切ったので・・・
ウニは有るけどイクラはネ?

津軽中里のタクシー2007年09月21日 11時45分47秒

北東北ツアー決定
と 言うわけで予約の手配を・・・・
あっちこっち電話して?

普段はこういうことは無いけれど?

今回は汽車に乗りに行く・・と・・・言うより
観光旅行かなあ

それでも普通では考えつかないようなスケジュールです。
そのポイントの中里タクシーに当日の予約を・・・・

呑気だなあ・・ 名前しか聞かない・・・
場所を説明しようとするから 駅前の変な屋根でしょ って言ったら笑っていた

その変な屋根です?
このタクシー会社の建物は面白い!
見る角度によって形が変わる?
写真の屋根を見れば想像できると思うのだけど

変わった屋根 コメントへの返事?2007年09月22日 08時32分11秒

辻さんのコメントへの返事?

写真で伝わるかなあ?
複雑な形・・・・

町中を歩き戻るときに・・・・

あれれ って この角度で 面白いなあって

こっちが正面2007年09月22日 08時36分17秒

駅前からは普通の建物に見える。

駅前に必要な景色に
食堂とタクシー会社って

津軽中里駅は綺麗なスパーマーケットになっています。
どんな景色だったのかなあ?

このタクシー会社の建物から想像すると・・・

渋滞の中央高速2007年09月25日 07時54分20秒

年中、高速を使って飛び歩いている割には・・・
大渋滞って避けてるんですねえ!
まあ 昔は・・ 勤め人時代は並んでましたけれど・・・・・
混み具合を予測して・・外せる余裕が出来たからなあ?
まっ 事故はしょうがないけれど・・・・・

さて、山梨へ出掛けるのに・・・・
出発が連休の10時過ぎだものそりゃあ渋滞は覚悟の上だなあ!
9時頃にってTELだったのだけれど・・・・

で シッカリ渋滞・・・ で 事故!

事故はバスと単車、永福で入った時に抜いていった単車みたいだったなあ?

なんで? 単車乗りって渋滞中に追い越しと走行車線の間を走るのかなあ?
僕らは側道を走ったような気がするけど?

高速は急に走り始めるし そう言う時って間は危ないんだなあ

3時間・・殆ど動かなかった・・・・
降りて体操している家族がいるけれど?
危険だなあ・・・
バイクはすり抜けて来るからなあ!

増穂窯2007年09月26日 08時44分55秒

予定より3時間以上・・ 遅れて到着!
もう薄暗い・・ その上 偉い勢いで雨が降ってきた。
登り窯まで行けないってくらいの降り!

こうやって交代で松の木をくべるのも大変だなあ!
炎の色を見ながら・・って?
薪をくべる窯もチャンと温度計が付いているんですねえ。
ナルホド便利な・・・

勘助2007年09月27日 08時12分14秒

勘助うどん・・・・?
夏に通った時は・・・勘助味噌ってヤツが・・
今回、渋滞で遅れたために時間が合わず晩飯もパーキングです。
勘助ナントカ?って土産がスゴイねえ!

このうどんは野菜が・・と言っても葱とゴボウかな・・・
たっぷり入った出汁 うどん それと
もう少し野沢菜を入れれバアっておにぎりが2コ

ケッコウ人気だったなあ!

まっ 他に喰う物が無いのかなあ?

DCCになると2007年09月28日 08時21分57秒

山線の配線を切り替え可能としてみました。
SWで旧来のコントロールも可能にしてあります。
微速でも停車中でも室内灯はこの通り!
弱点も判ってきました。

ポイント転換時の瞬断や大きなレイアウトでの電圧降下

アンカプラーを使用した連結解放

以外に面倒な操作・・・・・

普及しないワケが?
でも・・・ 普通の楽しみ方なら気が付かないハズ?

個人が家庭で楽しむには・・十分なハズ?

やはり 16番では走らせている人は少ないのかなあ