キノコ2012年10月30日 07時41分42秒

70年代に訪れた山陰本線京都口で数度、乗った記憶が有るんです。
当時の事で客車など写真には残していない!

乗り込む時に手すりがアレ? そういう感じで気がついて。
色んな客車が有るんだなあと、ソウイウ風な記憶。

覚えているのはスハ42と言う形式で京都から綾部くらいまで乗った。
色は青15号で後にはオハフ61、編成は4+4で荷物車も連結?
列車内を歩いた時に椅子の脚が鋳物製の客車が有ったのだが・・・
形式などは記憶に無い、保津川の緑とDF50の汽笛・・・・

先日、新たに発売された客車を買ってきた。
こういうマニアックな形式まで製品化されるって凄いなあ!
どれくらい売れるのかなあ?

このメーカーはこの手の車輌ばかり製品化している。
そつなくまとまってレイアウトの普通列車には十分だ!