食堂車の話し ― 2013年12月04日 08時22分02秒
子供の頃に世話になった急行列車には食堂車が付いていた。
マシ38と言う形式で寝台車はブルーなのに先頭の荷物車と食堂車が茶色。この食堂車の重い感じは良く覚えている。
余り揺れたという記憶は無い!
ナニを食べたと言う事は思い出さないのだが車内の色や調理の臭い?
後にオシ17に代って、乗ったときは随分とキレイだと思った!
この食堂車も調理は石炭レンジを使っていたらしい。
調理室から臭いと煙が感じられたという記憶はあるなあ。
覗いたときに炎が上がってその印象が強い。
その後は20系以降になり流石に調理も電気となった。
何となくあまり美味しくないなあってそう言う記憶が有る。
よく覚えていないのだが急行安芸では車掌さんと食堂車でご飯を食べたのだろうか?なぜなら弁当を買った記憶は無いんだ?
新婚旅行で富士に乗り念願のビフテキを食堂車でと思ったら!
なんとメニューに無かった・・ガッカリしたなあ?
今でも食堂車付きの列車に乗れば必ず利用する。
鉄道の旅だもの連結されていればソコで食事すべきと思う。
そう言う旅も残るは北斗星・トワイライトか・・・
そうして昼ご飯が食べられるのは大阪発のトワイライトのみ!
三食とも食堂車ってそう言う旅行は今しか出来ないって事か。
マシ38と言う形式で寝台車はブルーなのに先頭の荷物車と食堂車が茶色。この食堂車の重い感じは良く覚えている。
余り揺れたという記憶は無い!
ナニを食べたと言う事は思い出さないのだが車内の色や調理の臭い?
後にオシ17に代って、乗ったときは随分とキレイだと思った!
この食堂車も調理は石炭レンジを使っていたらしい。
調理室から臭いと煙が感じられたという記憶はあるなあ。
覗いたときに炎が上がってその印象が強い。
その後は20系以降になり流石に調理も電気となった。
何となくあまり美味しくないなあってそう言う記憶が有る。
よく覚えていないのだが急行安芸では車掌さんと食堂車でご飯を食べたのだろうか?なぜなら弁当を買った記憶は無いんだ?
新婚旅行で富士に乗り念願のビフテキを食堂車でと思ったら!
なんとメニューに無かった・・ガッカリしたなあ?
今でも食堂車付きの列車に乗れば必ず利用する。
鉄道の旅だもの連結されていればソコで食事すべきと思う。
そう言う旅も残るは北斗星・トワイライトか・・・
そうして昼ご飯が食べられるのは大阪発のトワイライトのみ!
三食とも食堂車ってそう言う旅行は今しか出来ないって事か。
最近のコメント