釧路詣3 ― 2023年02月01日 08時37分51秒
二日目の朝は早いと説教されていた。
車の温度計が-20度を超えている。
集合場所は音羽橋で鳥屋さんが大集合。
見に行ったが遠くに数羽の鶴が居るらしい。
大砲を並べて動かぬ鶴を待っている。
多すぎて待ち人が解らずMailで居場所を。
鶴は撮さずの即移動し高台の牧草地へ。
駐車場所へ車を置いて200m程を移動する。
午前中は長い待ち時間で笑いながら過ごす。
気動車の通過と教えられても霞んで見えず。
綺麗な煙が見えると言うが手持ちは無理。
450mmは重く自由雲台でも揺れてしまう。
解像度に疑問で1.4倍は止めた。
撮影後は釧路神社へ昼飯前に気動車撮影。
昼食は南蛮亭のタレザンギ。
昨年はカツ丼を食べきれずに残したので。
小ご飯100円、友人のザンギをくすねる。
札幌のおじさんとはココで別れ。
水門に向かい今期の打ち止め。
湿原だなぁ線路を鹿が連なって移動。
程なく煙が見えて西日に輝く。
車を乗り換えて北見まで送って貰う。
疲れが出たか途中はぐっすり寝てしまう。
到着し荷を置いて晩飯を食べに出たが。
繁華街も真っ暗で飯屋全滅セコマで済ます。
スーツケースに機材を詰め込み発送準備。
背負いはホボ空でコンデジとTHETAのみ。
早起きして貨物を追いかける元気は無い。
釧路詣4 ― 2023年02月02日 09時36分24秒
早すぎたなぁ快速きたみの入線まで長い。
50%弱の乗車率で北見を発車する。
旧金華駅でオホーツクと交換し峠を越える。
快調に飛ばして旭川には定時着。
旭川駅立売商会へ寄って晩飯を購入し。
遅昼に蕎麦、イカ天もかき揚げも無く海老。
旭川発の函館本線留萌本線直通留萌行き。
葬式鉄で大混雑と脅かされていたが。
荒天平日でホボ鉄は乗っていない。
積雪にキハ54はチカラを抜くと止まりそう。
終点留萌駅は営業終了無人駅状態。
使用済み切符を貰うのに無効印が無い。
明日朝に押印して貰うからとお願いした。
コンビニで味噌汁とサラダを購入。
小綺麗な宿なのだが煙草臭がモノ凄い。
臭くてかなわず零下の夜空に窓を開けて換気。
強力な暖房で回復するも臭く換気を繰り返す。
何時もなら大文句を言うパターンだが。
おそらくこの宿の一番良い部屋と思うし。
驚く事にトイレまで灰皿が置かれていて。
風呂場の中も煙草臭が漂う。
宿の人も吸われるのだろうと諦めた。
他の客は工事屋さん達で結局は廊下も煙い。
その内に風が出て吹雪となり換気も諦めた。
これで1月 25日のブログに戻り帰宅となる。
翌日の9:04旭川行きは雪と格闘。
峠下交換も無く留萌線はそのまま抑止となり。
本日も運休のママになっている。
北見で送った機材は5日掛かり。
まさに綱渡りの帰宅、普段の行いだなぁ!
樹氷ツアー ― 2023年02月06日 09時15分28秒
実は昨年に企画していた。
コロナ下で流氷共々直前中止の企画。
同じ内容のツアーを見つけて申し込む。
当初は個人旅行で企画したのだが。
ロープウェイや雪上車の予約が面倒。
金額も安かったので一泊旅行を決めた。
奥方は自宅からストック2本で歩き。
東京駅へは早めに向かう。
集合場所が八重洲なので徒歩距離が遠い。
年寄り向けと有ったから同じ様な人達だ。
E2には久々に乗ったし普通車も珍しい。
つばさ弊結で福島まで駅前にバス。
着いたら即昼飯で鍋焼き饂飩。
ソノ次に熊野大社へ連れて行かれるも。
奥方は階段OUT、登ったが普通の神社。
向かう先は山形蔵王で早着。
お土産屋のコンニャク引換券で喰う。
ライトアップの時間調整となる。
ロープウェイにゴンドラで登るも。
風雪と霧、真っ暗で真っ白で見えず。
山頂駅は回りから離れない様にロープ。
ライトアップで霧が反射しコレも白色。
カナリの低温と強風、景色も見えぬ。
即退散で下りてきた。
バスに乗ったらコレがまた長い。
登ったのは山形で泊まるのは宮城蔵王。
再び高速移動でそりゃぁ遠いわ。
宿到着は20時頃となり即食事と告げられ。
食い物の愚痴は後日別項としよう。
ツアーの食事事情 ― 2023年02月07日 10時14分59秒
昼飯はサクランボ観光の施設で食べた。
時季外れでお土産も閑散としていたよ。
山形側で樹氷ライトアップ見物の後に。
宮城蔵王へ移動しホテル到着が20時過ぎ。
残飯の様なバイキングは品数も少なく。
広い会場の壁際に残り少ない料理。
呆れてしまい殆ど食べずに終わる。
今回はクーポンが夫婦で4000円分出る。
しかしホテルは宮城県で明日は福島駅。
売店で使い切ってと教わった。
宮城のホテルはずんだくらいしか無い?
蔵王と書いたクッキーを4箱で使い切る。
翌朝食、驚いたなぁ結構豪華な朝食だ。
昨晩は本当に残飯だったのだなぁ。
朝がコレだけ並ぶのなら晩飯もと想像だよ。
そりゃぁ従業員だって21時まで食事で。
それから片付けでは手抜きになるよなぁ。
昼飯も驚かされた。
雪上車乗り場の手前で蕎麦屋と聞いたが。
ソウイウ店は解らなかったのだが。
雪上車後にバスで数秒走り、廃屋の前に止まった。
何処が蕎麦屋なのだろうか看板も無し。
喰わされたのはジンギスカンと芋煮。
このツアーは確かに安く4食付き!
新幹線に乗ってホテルも綺麗だったし。
夜の山形蔵王に雪上車で宮城蔵王と。
宣伝には偽り無しで文句も出ないだろうが。
コノ手の旅行になれて無いので驚いたよ。
まぁ、目的は達成したので良しとしよう。
雪上車に乗る ― 2023年02月08日 08時40分45秒
朝の景色は良かったが7時朝食8時出発。
荷物を玄関に置いてから朝食会場という。
延々と山を登って雪上車が並ぶゲレンデへ。
貸し長靴を履いてくれと言われる。
実は何時もの雪靴はオーバーと登山靴。
ゴム長で雪の上など歩いた事が無い?
失敗したなぁ足が痛くなる冷たさだった。
重いし歩き難い、何時もの靴が恋しい?
乗せられた雪上車は護送車の様相だった。
椅子は硬いしギュウギュウで大変だよ。
先週の雨で一度落ちた樹氷は少し復活。
思っていたよりは温和しめだがコンナ物か。
良く持ち直してくれたと考えておこう!
奥方は足元不安で道路から下りず。
到着数分で雲が掛かりあっと言う間に白。
コノ程度を樹氷と言うかは考えない事に。
それでも十分に樹氷原の雰囲気には触れた。
帰りもギュウギュウでゴトゴトと耐える。
帰りもE2 ― 2023年02月09日 08時30分28秒
廃屋の様な建物で昼食の後はこけし会館。
ホテル出発からバスはチェーンを装着。
山を下りて外す都合なのか上手い考えだねぇ。
このツアーは意外とソウイウ事が上手だ。
宮城県内最後の土産所と念の押されても。
セールの古びたこけし500円で並んでいた。
1時間以上も早く福島駅に到着し時間調整。
喫茶店も無くマクドナルドでお茶して待つ。
時間になり改札を抜けて下りホームに上がる。
乗るのは山形新幹線弊結やまびこで。
変だなぁと付いていったら下りホームを一周。
再びエスカレーターで上りホームへ移動?
添乗さんが間違えたかギリ間に合って即入線。
山形新幹線弊結は上下共に上り線発着なのよ。
つばさの連結弊結で福島駅は停車時間が長く。
そこを団体の乗り換えに使うとは驚いたよ。
思わぬ事だが中々有効な利用方法だねぇ。
再びE2の指定席だが帰りは5c6cと縦に並ぶ。
僕らは気にしないのだが色んな人もいるよ。
最近のブームでお出掛け日の晩飯は駅弁縛り。
久々の東京駅は駅弁売り場が増えていた。
ソッチが気になりウッカリ切符を買い忘れた。
網走-知床斜里の往復切符が来週に必要だ!
雪靴は大事だなぁ ― 2023年02月10日 09時10分17秒
スノーバスケット ― 2023年02月13日 08時32分05秒
釧路行で毎回の様にバスケットを割る。
材質的にも問題があるのだろう?
ストックはT君の無駄な助言で更新だが。
バスケットは旧の物を取り付けて出掛け。
経年変化的な事も有るのか今年も割れた。
帰着時に次回に備えモンベルに寄ったが。
相変わらず新宿は欠品で直送を依頼。
旧と新を並べてご覧に入れる。
確かに旧はカチカチに硬化している感。
よく見ると新のパッケージに。
「低温でも硬化しにくく、割れにくい」
と書いてあるじゃないの!
メーカーもソノ事を知っていたのかな?
旧は新しいストックには無理にネジ込み。
逆に新は旧ストックにも使用出来た。
序でにAmazonnで調べて見たら。
580円~5000円まで1枚から10枚Setと。
凄く種類があるみたいだ。
5枚で1700円程のモノの評価を見たら。
材質柔らかく割れないと書いてあった。
完全な雪原など釧路以外では歩かない。
覚えておいて来年はソレを買ってみるか?
材質的にも問題があるのだろう?
ストックはT君の無駄な助言で更新だが。
バスケットは旧の物を取り付けて出掛け。
経年変化的な事も有るのか今年も割れた。
帰着時に次回に備えモンベルに寄ったが。
相変わらず新宿は欠品で直送を依頼。
旧と新を並べてご覧に入れる。
確かに旧はカチカチに硬化している感。
よく見ると新のパッケージに。
「低温でも硬化しにくく、割れにくい」
と書いてあるじゃないの!
メーカーもソノ事を知っていたのかな?
旧は新しいストックには無理にネジ込み。
逆に新は旧ストックにも使用出来た。
序でにAmazonnで調べて見たら。
580円~5000円まで1枚から10枚Setと。
凄く種類があるみたいだ。
5枚で1700円程のモノの評価を見たら。
材質柔らかく割れないと書いてあった。
完全な雪原など釧路以外では歩かない。
覚えておいて来年はソレを買ってみるか?
北海道マニア ― 2023年02月20日 08時49分52秒
流氷行Ⅰ ― 2023年02月21日 08時39分04秒
コロナ以降は予定してはキャンセルの。
流氷見物を今年こそははと決行した!
昨年中に全ての予約を完了していたので。
噂の割引は全く使えずの旅程となったが。
調べて見たら適用の予約は金額が高い?
実際の金額は割引適用と余り変わらず。
ポイントが無いのが差額かなぁ?
5日間で一日4000円、合計で2万円程。
良く解らないがソレが決まりなら仕方ない。
今回は夕方便なので出発も中途半端。
早めに出掛けたが大洗で大雨となり。
夕ご飯をと考えたがスーパーで出弁当。
時間が余りお魚センターを見学に行く。
渡道するのに海産物に用は無く。
干し芋やお菓子を買って埠頭へ。
今回は奥方の杖使用で予約していて。
乗船の検温も係が車まで出向いてくれた。
既に並んでいたが別列の先頭を指示され。
先導車が来て先に船内へ誘導される。
駐車場所もエレベータ横と助かった。
乗り込むと直ぐに風呂に行って済ます。
行きは左舷なので窓からの景色も良く。
そのまま部屋で弁当の晩飯を済ます。
目が覚めれば三陸沖かなぁ部屋から見え。
昼頃に散歩に出掛けて饂飩営業を知り。
奥方が食べたがり僕は汁粉を食う。
下船はユックリ下りてたのだが。
乗り込むと直ぐに誘導してくれた。
天気も良くて春の様な苫小牧上陸となる。
最近のコメント