カラス来襲 ― 2020年03月16日 08時21分31秒
可燃ゴミの日に近所のゴミ出し場にカラス来襲。
毎回の様にお食事に来るようになった。
さすがに脳みそが付いているんだなぁ。
週二回、朝からゴミ出しを監視している!
コレがプラゴミの時は集まらないのは不思議。
メチャクチャに散らかしてお食事をするのだが。
回収の作業員が毎回キレイに掃除していく?
出している人はその事に気が付いていない様だ。
見かねて清掃事務所へ連絡して注意をお願いした。
恐ろしいほどカラスが集まり散らかしても。
ゴミ出しは改善されなくカラスの食事は減らない。
餌場を見つけたカラスと同じなのかなぁ。
散らかっても回収車が掃除すると考えているのか。
注意を受けたはずなのに改善は見られない?
(写真はカラスではありません、念のために!)
毎回の様にお食事に来るようになった。
さすがに脳みそが付いているんだなぁ。
週二回、朝からゴミ出しを監視している!
コレがプラゴミの時は集まらないのは不思議。
メチャクチャに散らかしてお食事をするのだが。
回収の作業員が毎回キレイに掃除していく?
出している人はその事に気が付いていない様だ。
見かねて清掃事務所へ連絡して注意をお願いした。
恐ろしいほどカラスが集まり散らかしても。
ゴミ出しは改善されなくカラスの食事は減らない。
餌場を見つけたカラスと同じなのかなぁ。
散らかっても回収車が掃除すると考えているのか。
注意を受けたはずなのに改善は見られない?
(写真はカラスではありません、念のために!)
出掛けられぬのだから。 ― 2020年03月17日 08時08分28秒
除菌 ― 2020年03月18日 08時15分50秒
新型コロナの接触感染について考えた
MSの出入りは非接触なので問題は無い。
ゴミ置き場と西側門は入居者しか使わぬハズで。
どちらも解錠は非接触だがドアノブは握る。
居室のドアも同じ事、他人はノブには触らぬ。
不特定多数は触らぬ理屈を理解してもらおう。
コレらは入居者自身の手洗いで対応するしか無い。
ポスト鍵も原則は住人しか触れぬハズなのだが。
郵送物は多くの人の手を経由して届く。
コレも今更の説明は不要だろう!
一番困ったのは宅配ボックスとエレベータの操作盤。
入居者と輸送業者や来客も触れる訳だ!
ココもポストと同じ事だと考えるとして。
昨日から一応は毎日の拭き上げを始めた。
序でだが、拭いたよアピールが有った方が良いと。
在庫の北見の薄荷油を一吹きサービスしている?
MSの出入りは非接触なので問題は無い。
ゴミ置き場と西側門は入居者しか使わぬハズで。
どちらも解錠は非接触だがドアノブは握る。
居室のドアも同じ事、他人はノブには触らぬ。
不特定多数は触らぬ理屈を理解してもらおう。
コレらは入居者自身の手洗いで対応するしか無い。
ポスト鍵も原則は住人しか触れぬハズなのだが。
郵送物は多くの人の手を経由して届く。
コレも今更の説明は不要だろう!
一番困ったのは宅配ボックスとエレベータの操作盤。
入居者と輸送業者や来客も触れる訳だ!
ココもポストと同じ事だと考えるとして。
昨日から一応は毎日の拭き上げを始めた。
序でだが、拭いたよアピールが有った方が良いと。
在庫の北見の薄荷油を一吹きサービスしている?
桃の花 ― 2020年03月19日 08時09分57秒
高圧洗浄機更新 ― 2020年03月23日 11時52分58秒
返礼品 ― 2020年03月24日 08時47分34秒
米は有る ― 2020年03月25日 08時48分37秒

昨今の世の中、情報と実景の差が凄い。
海外のニュースでは都市を丸ごと閉鎖という話。
日本という国は変わっているのだろうなぁ。
休日の繁華街の風景や日々の買い物など変わらぬ?
平気で満員電車に乗って普通に外食している。
花見客に遊びに行けぬと愚痴らせ得意のマスコミ。
感染防止より遊びに行く場所が無いと騒がせる?
我が家では今日現在で米だけが確保されている。
おかげさまで数ヶ月の閉鎖に耐える主食は有る。
但しコレは米が有ると言う事でオカズが無い。
他の都市在住ならそれほどの心配は無いのだろうが。
東京は人が多く嘘情報一瞬で食物は店頭から消える。
この国でそれほど長くは不足にはならぬだろうが。
数日分の食料は余裕を持って確保しておこうと思う。
海外のニュースでは都市を丸ごと閉鎖という話。
日本という国は変わっているのだろうなぁ。
休日の繁華街の風景や日々の買い物など変わらぬ?
平気で満員電車に乗って普通に外食している。
花見客に遊びに行けぬと愚痴らせ得意のマスコミ。
感染防止より遊びに行く場所が無いと騒がせる?
我が家では今日現在で米だけが確保されている。
おかげさまで数ヶ月の閉鎖に耐える主食は有る。
但しコレは米が有ると言う事でオカズが無い。
他の都市在住ならそれほどの心配は無いのだろうが。
東京は人が多く嘘情報一瞬で食物は店頭から消える。
この国でそれほど長くは不足にはならぬだろうが。
数日分の食料は余裕を持って確保しておこうと思う。
食料確保 ― 2020年03月26日 09時10分53秒

我が家は備蓄という概念が希薄だと思う?
冷蔵庫は殆ど空っぽが常、コンビニはホボ敷地内。
4車線都道の向こうにはスーパーが有る環境。
アイスすら冷蔵庫も買いに行くも時間的に変わらず。
毎日買うのが原則だが少しは備蓄しようとなって。
昨日の夕飯後に車で大型店に買い出しに行く。
乾物やスパゲッティ売り場で驚く事になる?
ビックリするくらい商品が無くなっている。
それでも用事の買い物を済ませてレジに行けば。
コレまたモノ凄い人数が並んでいるじゃぁないか。
入店した時はそんなに人がいなかったので驚いた。
凄くイッパイ買ったと思っていたが他の人は桁違い。
数人前のおじさんなど大型カートに籠4個で山盛り。
レジは遅々として進まずその間にお菓子を少し買う。
時間は掛かったがやっとレジの番が近づいた。
例のおじさんはレジ袋の大を5枚買っている。
見ていると籠はレジで増えて5個に山盛りとなった。
たぶん5袋では入りきらない、2万円<を支払い。
我が家がココに来るのは箱に入れて車で帰れるから。
横を通る時に見ればどうもお一人の様子なのだ。
酒にビールも有り、手持ちで帰れるのだろうか?
車なら積んである空き箱で袋など買わないと思う。
歩きなら3人分ほどの量と見たが大丈夫なのか?
なるほど、日持ちする食料品が無くなる訳だなぁ。
生鮮食料品は商品豊富、総菜が無いは時間的に納得。
大型店でこれでは、既に世の中は食料パニック?
呑気な我が家はお菓子を何時もより少し多く買い。
おじさんの帰り道を心配しながら帰宅した。
冷蔵庫は殆ど空っぽが常、コンビニはホボ敷地内。
4車線都道の向こうにはスーパーが有る環境。
アイスすら冷蔵庫も買いに行くも時間的に変わらず。
毎日買うのが原則だが少しは備蓄しようとなって。
昨日の夕飯後に車で大型店に買い出しに行く。
乾物やスパゲッティ売り場で驚く事になる?
ビックリするくらい商品が無くなっている。
それでも用事の買い物を済ませてレジに行けば。
コレまたモノ凄い人数が並んでいるじゃぁないか。
入店した時はそんなに人がいなかったので驚いた。
凄くイッパイ買ったと思っていたが他の人は桁違い。
数人前のおじさんなど大型カートに籠4個で山盛り。
レジは遅々として進まずその間にお菓子を少し買う。
時間は掛かったがやっとレジの番が近づいた。
例のおじさんはレジ袋の大を5枚買っている。
見ていると籠はレジで増えて5個に山盛りとなった。
たぶん5袋では入りきらない、2万円<を支払い。
我が家がココに来るのは箱に入れて車で帰れるから。
横を通る時に見ればどうもお一人の様子なのだ。
酒にビールも有り、手持ちで帰れるのだろうか?
車なら積んである空き箱で袋など買わないと思う。
歩きなら3人分ほどの量と見たが大丈夫なのか?
なるほど、日持ちする食料品が無くなる訳だなぁ。
生鮮食料品は商品豊富、総菜が無いは時間的に納得。
大型店でこれでは、既に世の中は食料パニック?
呑気な我が家はお菓子を何時もより少し多く買い。
おじさんの帰り道を心配しながら帰宅した。
最近のコメント