交通機関の換気2020年04月09日 08時19分39秒

毎月出掛ける医院で飛行機の空調について聞かれた。
鉄道の事なら、少しは知ッタカだが飛行機は解らぬ。
そおだ!汽車友に飛行機に詳しい人がいた。
Mail送ったら即返信が、さすがだなぁ。
飛行機の換気は内気循環で50%、外気を50%で排気も。
エンジン吸入の高温外気をエアコンで調温し導入。
5分で客室内の空気は全て入れ替わると言う。
窓側から通路横方向に、前後には流れないようだ。
HEPAフィルタを経由し濾した空気が供給される。
と言う事はホボクリーンルームということだねぇ?
ちなみに新幹線は6分ほどで入れ替わるらしいが。
加減速で空気が前後に流れるためにかき回されるし。
外気導入だがフィルターは通過していない。
看護師さんの疑問は飛行機での感染位置がバラバラ?
飛行機はクシャミでも横方向下に吸い込まれるので。
飛沫感染はホボ心配ないと言う事らしい!
隣の人がハクションでも接触無しなら率的には低い。
なるほどなぁ、良く出来ている物だ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
面倒を掛けますが投稿には
質問欄に「夜汽車」と
入力をお願いします。

コメント:

トラックバック