餘部鉄橋再び2008年01月08日 09時08分35秒

こうして再び餘部鉄橋の下に立つなんて考えてもいなかったなあ?
真っ暗な餘部はそこに鉄橋が有る事も解らないくらい!
気温は思ったより暖かいけれど それだって12月28日の深夜!
消防団が夜回りしています。

カメラをセットして”はまかぜ5”の通過を待ちます。
バルブでかなり絞らないと室内灯で橋梁が消える可能性が!
数度のテストに結果40秒ていどかな?

それよりも真っ暗でピントが解らない!
無限大から気持ち加減して・・・

後で考えたら古いタクマーを持っていたのだからそれを使えば面白かったかなあ?

とにかく 待つ
が 来ない 30分 来ない 40分来ない・・ オカシイ?

で 松ちゃんに時間の確認を・・・
 「あれ? もう鳥取に着いている」って オイ!
僕らが橋梁下に着く数分前に通過していたらしい? 
参ったなあ!

赤崎駅の思い出2008年01月08日 09時13分53秒

学生時代にスイカの収穫のバイトをした事があります。
その時にこの駅に迎えに来てもらった記憶が・・・
なぜ? ココだったのかは判らない?

コロッケが懐かしい?

魚のすり身・・ まあ 薩摩揚げ風の物にパン粉で揚げてある。
この辺りではコロッケと言うとこの食べ物を指すそうで・・
友人は東京に来た時にコロッケがジャガイモなのを確認した?
と言っていました。

わざわざ そのコロッケを買いに行って・・
「美味いだろう」を繰り返していた・・・・・

その食べ物が世界的にはコロッケでは無い事は知っているけれど
彼にとっては「これがコロッケ」って事なんだなあ?

深夜の町はその頃より少し広々した感じでした。

御来屋駅にて2008年01月08日 09時21分23秒

松ちゃん曰く「何処かに古い駅舎のママの駅がある」という事で!
御来屋駅へやって来ました。

たしか以前にニュースでそのような事を報じていた記憶が有って?

御来屋駅に着くと待合室で新聞屋が仕分けをしています?
不思議な光景でした?
待合い室内は新聞だらけ・・・ 僕らが入る事も出来ない?

これって・・?

JRは知っているのかなあ?

この駅はたしか古い設備ママって事でJR西のホームページでも紹介されているはずで・・・
当然僕らのような通過する途中に見に来る人もいると思うのだけれど?
ちょっと 凄い事になっているなあ?