磐越西線クリスマストレイン2016年12月05日 08時16分54秒

週間予報で金曜日雪土曜日冷え込みを予想も暖雨、直前まで悩む。
雪景色を条件に出撃を検討していたので幾分か行く気が萎える。
しかし飯山線出撃時に友人の車に忘れ物、コレの受け取りで決定とする。
9時過ぎに車にCDを入れに行くと予定より早く準備完了のMail。
そのまま越後湯沢を目指すがお茶を入れた水筒とビデオカメラを忘れた。
0時を回り湯沢IC、いつものMSで湯に浸かり熟睡する。
6時過ぎに出発、三条まで走り朝飯を探すも開いている店が無い。
そのまま三川PAへ向う、連絡すれば山登り隊は既に登山開始とか?
朝定食を食べて予定地へ向かいロケハン、あれ?上着は?
そのまま三川PAに戻る?既に沿線では三脚にカメラが乗っている!
とんぼ返りで戻るも、予定場所には誰もいない。
狙った場所は無煙、捨てカットで爆煙、手前で白煙通過。
余計なカットで切りすぎここ一番でK1が切れない反省!
コレにて撤収、昼食はソース味のカツ丼と馬刺し。
昨年の場所を目指せばコンナ時間からエライ人出だ。
指示はその先と言われて尾根を回り込み山林を直登する。
視界は開け良い景色だが帰りは暗闇になるソノ気の用意が肝要だなぁ。
車で爆睡、フト目が覚めると駐車場は満員に、あわてて起きて荷を担ぐ。
登って行けば旧知の仲間が既にカメラをSet中。
K3に77mm、ピントを合わせ・・K1には70-200で100mmくらいかな。
露出は全くワカラナイ、isoは200、レンズの長さのが合わずメインはK3。
イキナリ暗くなり始め同時に汽笛が聞こえる。
K3で空を多めに入れてあるので安心してK1に集中し切る。
何時もの場所よりも橋に被って花火が上がる。
もっと感度を上げて明るめに早いシャッターの方が良かったかなあ。
ココまで橋に被るのならアップだったなあと反省しながら切る。
最後に汽笛を残し音が去る、お決まりの万歳三唱で終了。
残念ながらビデオを忘れたのでそのシーンはお届けできない。
ヘッドライト頼りに撤収にかかる、呑気な友人に先に行けと言うと。
照明が無いと言い出す、予備のライトを渡し先に行かせる。
しばし歓談、彼らは明日も参戦だが僕らは終了、ココで別れる。

日帰り入浴出来ませんと書いてある花咲温泉の高そうな旅館で湯に浸かる。
入浴料800円、案内人はコウイウ事に妙に詳しいが裏技だろう?
夜道を走り三条で何時もの大油ネギラーメンを食す、ウマイ!
コレにて本年の蒸気機関車撮影を〆る。



確認するとK3のピントが動いていて失敗!
露出はピッタリで煙と花火が良いがアマアマで見せられた絵では無い。
コウイウ時は古いタクマーを使えば良いのか?


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
面倒を掛けますが投稿には
質問欄に「夜汽車」と
入力をお願いします。

コメント:

トラックバック