いつもの様にスタートです。2008年01月04日 09時15分56秒

毎年のお寺での新年が・・ 今年は汽車仲間と山口に・・
そして例年の元旦帰宅が3日・・

と言う訳ですが 相変わらず 高速道路を東京に向けて走るのは同じ風景です。

しかし・・  さすがに 長いなあ 山口からは985km

家の前に着くと「17時間45分掛かりました」ってナビが?

実際の走行は10時間22分 で 給油は2回 と 言う事は?

7時間寝ていた? うーん よく寝た 山陽道で仮眠2回 大津で3時間
中央で2時間くらい 爆睡? 

 そりゃあそうだなあ?

朝から雪の中で撮影・・ そして YHで話し込んで・・・ そのままだからなあ?

山口線へ2008年01月07日 09時18分44秒

1月1日の山口線です。
ここ徳佐は雪も止んでいますが篠目や長門峡は降っていたそうで!

今回の撮影行は28日からの大騒ぎで既に緊張感というか・・・
 やはり集中力が すこし おかしくなっていた様な気がします?

  初歩的なミス・・ トラブルの前兆を見落とす・・・  ウウ

反省しなければイケナイ!

  まあ 理由は順次UPします。

   新年早々に反省することが多くって・・・

    ああ 初夢ですが?
 隠れている蛇の様な物を捕まえている夢を見ました・・・
 
 あまりその手の夢は見ないので・・・

本日より山口行を順次報告します。
1日に数回上げる可能性も・・ MIXIから来る方は見逃さないように?

城崎温泉駅にて2008年01月07日 16時35分01秒

先を急ぐ旅でもないし・・城崎で温泉に浸かり ゆっくり行こうって
 ところが 取り敢えず 駅には行くんですよ・・・
と ”はまかぜ5 21:13鳥取” という表示が・・
1時間有れば間に合うだろうって・・・
 駅前の飲泉で顔を洗ったり 温泉街の景色を楽しんだり・・・

城崎温泉一の湯2008年01月07日 16時35分55秒

昔々、蒸気機関車撮影行の時って播但線で山陰に入って夕暮れまで撮影して・・
夜遅くに城崎へ着き温泉に入って京都夜行を待ったような?
そんな記憶があります。
入ったお風呂って橋を渡った先・・ ココだと思うのですが?
記憶ではもう少し小さな建物だった・・ 
だけど他には無いからココだったんだろう?
遙か昔、30年以上も前の事だから・・

ある寒い日に城崎駅から京都夜行に乗った
相席におばあさんが座った・・
そして・・・一眠りして 鳥取辺りで目を覚ますと・・
そのおばあさんが・・ 綺麗なお姉さんに化けていた?
化粧の恐ろしさを知ったなあ!

餘部鉄橋再び2008年01月08日 09時08分35秒

こうして再び餘部鉄橋の下に立つなんて考えてもいなかったなあ?
真っ暗な餘部はそこに鉄橋が有る事も解らないくらい!
気温は思ったより暖かいけれど それだって12月28日の深夜!
消防団が夜回りしています。

カメラをセットして”はまかぜ5”の通過を待ちます。
バルブでかなり絞らないと室内灯で橋梁が消える可能性が!
数度のテストに結果40秒ていどかな?

それよりも真っ暗でピントが解らない!
無限大から気持ち加減して・・・

後で考えたら古いタクマーを持っていたのだからそれを使えば面白かったかなあ?

とにかく 待つ
が 来ない 30分 来ない 40分来ない・・ オカシイ?

で 松ちゃんに時間の確認を・・・
 「あれ? もう鳥取に着いている」って オイ!
僕らが橋梁下に着く数分前に通過していたらしい? 
参ったなあ!

赤崎駅の思い出2008年01月08日 09時13分53秒

学生時代にスイカの収穫のバイトをした事があります。
その時にこの駅に迎えに来てもらった記憶が・・・
なぜ? ココだったのかは判らない?

コロッケが懐かしい?

魚のすり身・・ まあ 薩摩揚げ風の物にパン粉で揚げてある。
この辺りではコロッケと言うとこの食べ物を指すそうで・・
友人は東京に来た時にコロッケがジャガイモなのを確認した?
と言っていました。

わざわざ そのコロッケを買いに行って・・
「美味いだろう」を繰り返していた・・・・・

その食べ物が世界的にはコロッケでは無い事は知っているけれど
彼にとっては「これがコロッケ」って事なんだなあ?

深夜の町はその頃より少し広々した感じでした。

御来屋駅にて2008年01月08日 09時21分23秒

松ちゃん曰く「何処かに古い駅舎のママの駅がある」という事で!
御来屋駅へやって来ました。

たしか以前にニュースでそのような事を報じていた記憶が有って?

御来屋駅に着くと待合室で新聞屋が仕分けをしています?
不思議な光景でした?
待合い室内は新聞だらけ・・・ 僕らが入る事も出来ない?

これって・・?

JRは知っているのかなあ?

この駅はたしか古い設備ママって事でJR西のホームページでも紹介されているはずで・・・
当然僕らのような通過する途中に見に来る人もいると思うのだけれど?
ちょっと 凄い事になっているなあ?

出雲大社仮拝殿2008年01月09日 08時42分40秒

久々に出雲大社に寄りました。
と 拝殿の隣にエライ大きな建物が?

調べてみると?
祭神・大国主命の仮の本殿を、拝殿を改修した仮殿に移すため、祈願の奉仕を行う場として仮拝殿を拝殿西隣に建設した。

つまり 本殿を直す間 今の拝殿が本殿になる?

変な話だなあ?

どうして仮本殿を造らないのかなあ・・・

高級そうな店の従業員教育?2008年01月09日 08時48分16秒

昨日、誘われて豆腐料理を食べに・・・
ここは車で行きやすいし、まあ値段相応で 何回か使っています。

メンバーが一人遅れているので 待っていたのですが?
先に席に案内してもらいました。

衝立で仕切られた2組一室の部屋、窓から庭が見えます。
ここなら 遅れてきたヤツがあわてて玄関に向かうのも見えるなあ・・・

さて、おにいさんがお茶を・・・・
入れてから湯飲みの前後を確認し出します?
でボクの番! 湯飲みの前後を確認し出そうとして・・・
思いっきりテーブルにこぼした?
で そのまま拭きもしないで・・・・
 「お連れ様はどちらから見えますか?」・・・って

はぁ~ って 「そう言う事を言う前に 拭きなさい」って

あっ 申し訳ありませんって さっと 拭いたけど・・・
今度は 手前側だけ 僕の前は濡れている?
 しかも 肝心の湯飲みはちゃんと前を向いているけれど・・・
  高台の周りはべちゃべちゃ・・・?

で またニコニコしながら話しかけるから・・・・
 「拭くならちゃんと拭け!」って怒ってしまった!

あっ~ スミマセン 取り替えます って まったく!

湯飲みの前後にそこまで厳しく教育されているのなら・・・
その前にやるべき事が有るだろうに・・・・・

で 料理を持ってくるお姉さん達は?
これが そう言う事は気にしていないんだなあ・・・・・

器の前後も料理の位置も・・・ おかしな店だ・・

城福寺ユースホステルの本堂2008年01月10日 08時48分13秒

城福寺の屋根の工事は年末でこんな感じ!

後 少しなのに・・ うーん 確かに!

初めて訪れた時は本堂って板の戸だったと思う・・・
その後でガラスが入って

塀は無くってなんだか本当に山の中のお寺って感じだったなあ?

37年も前の話だ・・・

そりゃあ仁万にインターが出来る時代だもの 変わるはなあ?